こんにちは!

プリマファンクラブ事務局の大竹です。
プリマ誕生の地でもある横浜・・・

もっと身近に感じでもらいたい
そんな思いを込めて、このメルマガでいろいろな愉しみを発見してみませんか?

異国情緒の街をぶら?り。
観光スポットを散策シリーズでご紹介します。

今月は横浜山手エリアの美味しいケーキやパン屋さんなどを紹介します!

前号 山手234番館?
(9)えの木てい[中区山手町89-6]
洋館で贅沢なティータイムを♪

えの木てい

オーナーの母親が洋館を見に訪れた人にふるまった手作りケーキが喜ばれ、
1979年にお店をオープン。厳選した素材を惜しまず使ったケーキは常時20種ほど。
店内は横浜市の花であるバラをモチーフにしたケーキやドリンク、
食器や雑貨などの販売もしています。
散策の休憩におすすめの場所です。

 

(10)エリスマン邸[中区元町1-77-4]
白壁に木漏れ日が降り注ぐ家

エリスマン邸

1926年にワシン坂の山手127番地に建てられたスイス人貿易商工エリスマンの私邸。
日本の現代建築の父と呼ばれたレーモンドが設計し、実直な彼の生き方、考え方が随所に見られる建物。
マンション建設のため解体され、1990年に元町公園の現在地に移築されました。

▼建築家 アントニン・レーモンド

近代建築の三大巨匠のひとり、フランク・ロイド・ライトが旧帝国ホテル建設のため来日した際、
助手として連れてきた建築家が、アントニン・レーモンド。
来日したレーモンドは、自然と融合した日本の伝統美に魅せられ、
第2次世界大戦の期間を除いた44年間を日本で過ごし「近代建築の父」と呼ばれている

 

(11)ジェラールの水屋敷[中区元町1-77]

ジェラールの水屋敷跡

明治初期、フランス人実業家ジェラールは、水質の良い山手の湧水で寄港中の船などへの給水業を営んでいました。
そのため、地下貯水槽は、当時の横浜の人々に?水屋敷”と呼ばれていました。
ジェラールの飲料水は非常に良質で、「インド洋に行っても腐らない」とまで言われたそうです。
また、レンガやフランス瓦等も製造し、当時は元町公園一帯がジェラールの工場の敷地だったとのこと。

 

(12)ブラフベーカリー[中区元町2-80-9]
リピーター続出のNY風ブレッド

ブラフベーカリー

伝統にこだわらないニューヨークスタイルのベーカリー。
新作を次々と生みだし、60ほどのアイテムがそろう。
7割ほどがリピーターの人気店です。

 

山手は一人でも友人とでも散策が楽しい街です。
日常を離れてエキゾチックな雰囲気に包まれてみてはいかがですか?
次回もお楽しみに(^^)/
プリマファンクラブ事務局 大竹
<プリマファンクラブクラブニュース8月号>ヨコハマガジン
=====================================

プリマファンクラブは、女性のためのコミュニティです。

「多くの女性を笑顔に!」を目指して、

情報発信やいろいろな企画をしていきます。

名古屋東海地区の女性のいきいき、ワクワクを応援する

女性のためのコミュニティー プリマファンクラブ

プリマファンクラブのブログはこちらです。

プリマファンクラブのフェースブックページはこちらです。

=====================================